2020年4月4日に開催した「Zoom超入門講座」にて、ご質問頂いた内容をまとめました。今さら聞きづらい!という内容をまとめましたので、是非チェックしてみてください。(随時、情報を更新させていただきます。)
Contents
Zoomの料金プランについて
Zoomの料金プランを教えてください。
Zoomは無料から利用可能です。ただし、その場合のグループミーティングは40分までとなります。
より機能を充実させたい場合は、有料プランへのご契約をおすすめします。
NPOや小規模事業者などの場合は、有料プラン「Pro」がおすすめです。
「Pro」は月額14.99ドルで、日本円で2,000円です。(2020年4月12日現在)
日本円/米ドルの通貨レートによって、より割安の方を選択いただくのが良いと思います。
ご契約は、年間契約または月ごとになります。年間契約の場合は、3900円の節約になります。
詳細の料金プランは、Zoom公式サイト(プランと価格)にてご確認ください。
レコーディングについて
会議内容を録音できるレコーディング機能について
Zoomでは会議の内容を録画できます。
会議終了後の議事録としても活用可能です。
レコーディングには、ローカルレコーディングと、クラウドレコーディングがあります。
無料版はローカルレコーディング(ご自身のPCに保存)が、有料版はクラウドレコーディング(クラウド上に保存)が、利用できます。
ローカルレコーディングは、PCの保存容量の圧迫につながります。
クラウドレコーディングの場合は、容量圧迫を回避でき、かつ、他の参加者がクラウド上から容易にデータをダウンロード可能となります。
レコーディングはホスト以外も出来ますか?
ホストが承認すれば可能です(ホスト側の初期設定では、ゲストがレコーディングする際は許可が必要になっています)
スマホでZoomを使っている際に、PCで録音したい
【質問】スマホでZoomを使っている際に、PCで録画をしたいです。PCの録画ボタンを押すと、「ホストに許可を取ってください」と出ます。スマホでどのように許可をしたら良いのでしょうか?
前提として:
ホストであること
有料版を使用していること(クラウドにレコーディングする場合)
1.iOS/Androidデバイスから「詳細」を選びます。
2.「クラウドにレコーディングする」を選んで録画します。
スマホから、そばにあるPCのローカルにレコーディング指示をすることは残念ながらできません。
クラウドにレコーディングする指示をする必要があり、そのためには、有料版をご利用いただいている必要があります。
資料共有について
資料共有の場合は、資料共有したい書類を開いておくことが前提ですか?
共有したいファイル(書類)をあらかじめ、ご自身のPC上で開いておくのがスムーズです。
Zoom会議中に、あらかじめ開くのを失念した、または新たに開きたいファイルが生じた場合、画面共有を一度外し、デスクトップ上でファイルを開いた後に、再度、共有を行うのがおすすめです。
デスクトップ上にある資料も共有可能ですか?
可能です(上記のとおり)
DVDも同じですか?
可能です(上記のとおり)